お花見の時のお弁当レシピ

季節

春の訪れとともに、お花見シーズンがやってきます。美しい桜の下で食べるお弁当は、特別な楽しみのひとつです。今回は、お花見にぴったりの見た目も華やかで作りやすいお弁当レシピをご紹介します。

1. 華やかなおにぎり

桜えびと枝豆のおにぎり

材料(2人分)

  • ご飯:2合
  • 桜えび:10g
  • 冷凍枝豆(さやから出したもの):50g
  • 塩:少々

作り方

  1. ご飯が炊き上がったら、桜えびと枝豆を混ぜる。
  2. 軽く塩を振り、小さめのおにぎりに握る。
  3. ラップで包んで持ち運びしやすくする。

鮭と大葉のおにぎり

材料(2人分)

  • ご飯:2合
  • 焼き鮭(ほぐしたもの):1切れ分
  • 大葉:4枚(細かく刻む)
  • 塩:少々

作り方

  1. 炊きたてのご飯に焼き鮭と大葉を混ぜる。
  2. 塩を振っておにぎりに握る。
  3. お好みで海苔を巻いて完成。

2. メインのおかず

鶏の唐揚げ

材料(2人分)

  • 鶏もも肉:1枚
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • しょうが(すりおろし):小さじ1
  • にんにく(すりおろし):小さじ1
  • 片栗粉:適量
  • 揚げ油:適量

作り方

  1. 鶏もも肉を一口大に切り、醤油、みりん、しょうが、にんにくで30分漬ける。
  2. 片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる。
  3. カリッと揚がったら油を切り、お弁当に詰める。

卵焼き

材料(2人分)

  • 卵:2個
  • 砂糖:小さじ1
  • 醤油:小さじ1
  • だし汁:大さじ1
  • 油:適量

作り方

  1. 卵、砂糖、醤油、だし汁をよく混ぜる。
  2. フライパンに油を熱し、少しずつ卵液を流し入れて巻きながら焼く。
  3. 冷ましてから切り分け、お弁当に詰める。

3. 彩り副菜

たこさんウインナー

材料(2人分)

  • ウインナー:6本
  • サラダ油:小さじ1

作り方

  1. ウインナーの片側に縦に4本切り込みを入れる。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、ウインナーを焼く。
  3. 切り込み部分が開いて「たこ」の形になったら完成。

カラフルピクルス

材料(2人分)

  • きゅうり:1/2本
  • にんじん:1/3本
  • パプリカ(赤・黄):各1/4個
  • 酢:100ml
  • 砂糖:大さじ2
  • 塩:小さじ1/2

作り方

  1. きゅうり、にんじん、パプリカをスティック状に切る。
  2. 鍋に酢、砂糖、塩を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止める。
  3. 野菜を漬け込み、半日ほど冷蔵庫で味をなじませる。

ポテトサラダ

材料(2人分)

  • じゃがいも:2個
  • きゅうり:1/2本
  • ハム:2枚
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 塩・こしょう:少々

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて茹で、熱いうちに潰す。
  2. きゅうりは薄切りにし、軽く塩もみして水気を絞る。
  3. ハムは細かく切る。
  4. すべての材料をボウルで混ぜ、塩・こしょうで味を調える。

4. デザート

フルーツ寒天

材料(2人分)

  • みかん缶:1/2缶
  • いちご:4粒
  • 砂糖:大さじ2
  • 粉寒天:4g
  • 水:200ml

作り方

  1. 鍋に水と粉寒天を入れて加熱し、砂糖を加える。
  2. みかんといちごを型に入れ、寒天液を流し込む。
  3. 冷蔵庫で冷やし固めてからカットする。

まとめ

お花見弁当は、見た目も華やかで食べやすいことがポイントです。おにぎりや唐揚げ、彩り豊かな副菜を組み合わせて、春の行楽を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました